Blog

🐬通年4〜10月&11〜2月/シャチ&エイの超大群&シロナガスクジラ&マッコウクジラ&ザトウクジラ&各種レアクジラ・スペシャル観察クエスト/メキシコ🦈

2019年06月28日 Blog News

 

■ 「シャチ&エイの超大群&シロナガスクジラ&マッコウクジラ&ザトウクジラ&各種レアクジラ撮影取材の同船枠のお知らせ(通年4〜10月&11〜2月/メキシコ)」

 

 

 

(※その他クジラの撮影取材の同船枠もありますので、全体を観たい方は下記でどうぞ↓)

https://taichi-maruyama.com/blue-whale-trip/

 

 

★お問い合せ多数のため、早めに埋まってしまう可能性もあります。ご予約はお早めにどうぞ★

 

(※クジラスイム状況などを公開している限定非公開グループもあります↓)
https://www.facebook.com/groups/1532423290329422/

 

 

★オンラインサロンを新しく作りました。普段の投稿では公開しない、最新情報、撮影先の裏話&裏写真、公開前のプロジェクトやコラボ、海外リサーチの進行状況、サロン限定イベント、今回の撮影の詳細などもどんどんアップしていきますので、ご興味のある方はぜひどうぞ!🐳↓

 

「Blue Water 〜丸山太一クリエイティブサロン」

https://camp-fire.jp/projects/view/167902

 

 

 

🐬通年4〜10月&11〜2月/エイの超大群&シャチ&シロナガスクジラ&マッコウクジラ&ザトウクジラ&各種レアクジラ・スペシャル観察クエストを開催します🦈

 

 

 

リクエストに応じて、通年、シャチと数千〜数万ものエイが大集結する&色々な鯨類に出会えるとても興味深い海をご案内します。

 

 

 

(※貴重な場所のため、人が殺到しないように場所はご参加の方のみに公開しています。ご理解よろしくお願い致します)

 

 

 

 

 

 

 

 

シュノーケルでそのエイの大群と一緒にこんな感じで泳ぐことも出来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

エイの超大群に囲まれて一緒に泳ぐ体験は圧巻です!↓

 

 

 

 

 

 

このエイの群れは朝、出航すると毎朝ピョンピョン飛んでいて、これもまた興味深い光景です↓

 

 

 

 

 

 

 

 

運が良ければ、この時期、シャチにも出会うことができます。

 

 

 

(※3月下旬〜4月上旬にスリランカでシャチ&ヒョウを探しいくスペシャルウィークもあります↓)

https://taichi-maruyama.com/news/spermwhale-trip/

 

 

 

そのシャチも探しにいきます。

 

 

 

 

 

 

シャチスイムも可能です。シャチと一緒に泳げる世界的に貴重な海のひとつです。

 

 

 

運が良いとシャチがエイを捕食しているシーンに出会えることも👍

 

 

 

 

 

 

 

 

その他、シロナガスクジラ、ナガスクジラ、ザトウクジラ、マッコウクジラ、コククジラ、イワシクジラ、ニタリクジラ、ツノシマクジラ、ミンククジラ、ツチクジラ、アカボウクジラ、コマッコウ、各種ゴンドウクジラ、各種イルカ、アシカ、ジンベイザメ、マンボウ、カジキ、ベイトボール、各種サメ、などなど、その他の豊富な希少海洋生物に出会える可能性も。「世界の水族館」と言われる所以がよく分かります👍

 

(※4〜7月はエイの超大群とシロナガスクジラ、ナガスクジラ、ザトウクジラなどのヒゲクジラ系やマッコウクジラ、7〜10月の夏の時期はマッコウクジラやツチクジラなどのハクジラ系、10〜2月はエイの大群とカジキ系、ザトウクジラ、コククジラ、シロナガスクジラなどのヒゲクジラ系やマッコウクジラにも出会いやすくなります。シャチは通年を通しています。ご希望の種があればお問合せ下さい)

 

 

 

★1〜2月は同時期にコククジラに出会える場所にも行きます↓

 

🐳新クエスト!/1〜2月コククジラ・クエスト開催!/メキシコ🌈

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以下、その他オフショット色々です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

景観も美しく、周辺に美しいリゾートも立ち並んでいて、良いレストランも沢山あって、食事も色々と楽しめます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★日時★

 

 

※お問い合せ多数のため、早めに埋まってしまう可能性もあります。ご予約はお早めにどうぞ↓

 

 

2023年1月 2日(月曜)〜 6日(金曜)(第1週目)※予約受付中※
2023年1月 9日(月曜)〜13日(金曜)(第2週目)※予約受付中※
2023年1月16日(月曜)〜20日(金曜)(第3週目)※予約受付中※
2023年1月23日(月曜)〜27日(金曜)(第4週目)※予約受付中※

 

2023年1月30日(月曜)〜 3日(金曜)(第5週目)※予約受付中※
2023年2月 6日(月曜)〜10日(金曜)(第6週目)※予約受付中※
2023年2月13日(月曜)〜17日(金曜)(第7週目)※予約受付中※
2023年2月20日(月曜)〜24日(金曜)(第8週目)※予約受付中※

 

(※1〜2月は同時期にコククジラに出会える場所にも行きます↓)

https://taichi-maruyama.com/news/gray102622/

 

2023年4月17日(月曜)〜21日(金曜)(第9週目)※予約受付中※
2023年4月24日(月曜)〜28日(金曜)(第10週目)※予約受付中※

 

2023年5月 1日(月曜)〜 5日(金曜)(第11週目)※予約受付中※
2023年5月 8日(月曜)〜12日(金曜)(第12週目)※予約受付中※
2023年5月15日(月曜)〜19日(金曜)(第13週目)※予約受付中※
2023年5月22日(月曜)〜26日(金曜)(第14週目)※予約受付中※

 

2023年5月29日(月曜)〜 2日(金曜)(第15週目)※予約受付中※
2023年6月 5日(月曜)〜 9日(金曜)(第16週目)※予約受付中※
2023年6月12日(月曜)〜16日(金曜)(第17週目)※予約受付中※
2023年6月19日(月曜)〜23日(金曜)(第18週目)※予約受付中※
2023年6月26日(月曜)〜30日(金曜)(第19週目)※予約受付中※

 

2023年7月 3日(月曜)〜 7日(金曜)(第20週目)※予約受付中※
2023年7月10日(月曜)〜14日(金曜)(第21週目)※予約受付中※
2023年7月17日(月曜)〜21日(金曜)(第22週目)※予約受付中※
2023年7月24日(月曜)〜28日(金曜)(第23週目)※予約受付中※

 

(※ご希望があれば延長して〜10月まで&11月から〜開催します。お問い合わせ下さい。4〜7月はエイの超大群とシロナガスクジラ、ナガスクジラ、ザトウクジラなどのヒゲクジラ系、7〜10月の夏の時期はマッコウクジラやツチクジラなどのハクジラ系、10〜2月はエイの大群とカジキ系、ザトウクジラ、コククジラ、シロナガスクジラなどのヒゲクジラ系に出会いやすくなります。シャチは通年を通しています)

 

2023年7月31日(月曜)〜 4日(金曜)(第24週目)※予約受付中※
2023年8月 7日(月曜)〜11日(金曜)(第25週目)※予約受付中※
2023年8月14日(月曜)〜18日(金曜)(第26週目)※予約受付中※
2023年8月21日(月曜)〜25日(金曜)(第27週目)※予約受付中※
2023年8月28日(月曜)〜 1日(金曜)(第28週目)※予約受付中※

 

2023年9月 4日(月曜)〜 8日(金曜)(第29週目)※予約受付中※
2023年9月11日(月曜)〜15日(金曜)(第30週目)※予約受付中※
2023年9月18日(月曜)〜22日(金曜)(第31週目)※予約受付中※
2023年9月25日(月曜)〜29日(金曜)(第32週目)※予約受付中※

 

2023年10月 2日(月曜)〜 6日(金曜)(第33週目)※予約受付中※
2023年10月 9日(月曜)〜13日(金曜)(第34週目)※予約受付中※
2023年10月16日(月曜)〜20日(金曜)(第35週目)※予約受付中※
2023年10月23日(月曜)〜27日(金曜)(第36週目)※予約受付中※
2023年10月30日(月曜)〜 3日(金曜)(第37週目)※予約受付中※

 

2023年11月 6日(月曜)〜10日(金曜)(第38週目)※予約受付中※
2023年11月13日(月曜)〜17日(金曜)(第39週目)※予約受付中※
2023年11月20日(月曜)〜24日(金曜)(第40週目)※予約受付中※
2023年11月27日(月曜)〜 1日(金曜)(第41週目)※予約受付中※

 

2023年12月 4日(月曜)〜 8日(金曜)(第42週目)※予約受付中※
2023年12月11日(月曜)〜15日(金曜)(第43週目)※予約受付中※
2023年12月18日(月曜)〜22日(金曜)(第44週目)※予約受付中※
2023年12月25日(月曜)〜29日(金曜)(第45週目)※予約受付中※

 

 

(※他日程もリクエストがあれば開催します。お問い合わせ下さい)

 

 

★2024年度

 

 

2024年1月 1日(月曜)〜 5日(金曜)(第1週目)※予約受付中※
2024年1月 8日(月曜)〜12日(金曜)(第2週目)※予約受付中※
2024年1月15日(月曜)〜19日(金曜)(第3週目)※予約受付中※
2024年1月22日(月曜)〜26日(金曜)(第4週目)※予約受付中※

 

2024年1月29日(月曜)〜 2日(金曜)(第5週目)※予約受付中※
2024年2月 5日(月曜)〜 9日(金曜)(第6週目)※予約受付中※
2024年2月12日(月曜)〜16日(金曜)(第7週目)※予約受付中※
2024年2月19日(月曜)〜23日(金曜)(第8週目)※予約受付中※

 

(※1〜2月は同時期にコククジラに出会える場所にも行きます↓)

https://taichi-maruyama.com/news/gray102622/

 

2024年4月15日(月曜)〜19日(金曜)(第9週目)※予約受付中※
2024年4月22日(月曜)〜26日(金曜)(第10週目)※予約受付中※

 

2024年4月29日(月曜)〜 3日(金曜)(第11週目)※予約受付中※
2024年5月 6日(月曜)〜10日(金曜)(第12週目)※予約受付中※
2024年5月13日(月曜)〜17日(金曜)(第13週目)※予約受付中※
2024年5月20日(月曜)〜24日(金曜)(第14週目)※予約受付中※

 

2024年5月27日(月曜)〜31日(金曜)(第15週目)※予約受付中※
2024年6月 3日(月曜)〜 7日(金曜)(第16週目)※予約受付中※
2024年6月10日(月曜)〜14日(金曜)(第17週目)※予約受付中※
2024年6月17日(月曜)〜21日(金曜)(第18週目)※予約受付中※
2024年6月24日(月曜)〜28日(金曜)(第19週目)※予約受付中※

 

2024年7月 1日(月曜)〜 5日(金曜)(第20週目)※予約受付中※
2024年7月 8日(月曜)〜12日(金曜)(第21週目)※予約受付中※
2024年7月15日(月曜)〜19日(金曜)(第22週目)※予約受付中※
2024年7月22日(月曜)〜26日(金曜)(第23週目)※予約受付中※

 

(※ご希望があれば延長して〜10月まで&11月から〜開催します。お問い合わせ下さい。4〜7月はエイの超大群とシロナガスクジラ、ナガスクジラ、ザトウクジラなどのヒゲクジラ系、7〜10月の夏の時期はマッコウクジラやツチクジラなどのハクジラ系、10〜2月はエイの大群とカジキ系、ザトウクジラ、コククジラ、シロナガスクジラなどのヒゲクジラ系に出会いやすくなります。シャチは通年を通しています)

 

2024年7月29日(月曜)〜 2日(金曜)(第24週目)※予約受付中※
2024年8月 5日(月曜)〜 9日(金曜)(第25週目)※予約受付中※
2024年8月12日(月曜)〜16日(金曜)(第26週目)※予約受付中※
2024年8月19日(月曜)〜23日(金曜)(第27週目)※予約受付中※
2024年8月26日(月曜)〜30日(金曜)(第28週目)※予約受付中※

 

2024年9月 2日(月曜)〜 6日(金曜)(第29週目)※予約受付中※
2024年9月 9日(月曜)〜13日(金曜)(第30週目)※予約受付中※
2024年9月16日(月曜)〜20日(金曜)(第31週目)※予約受付中※
2024年9月23日(月曜)〜27日(金曜)(第32週目)※予約受付中※

 

2024年9月30日(月曜)〜 4日(金曜)(第33週目)※予約受付中※
2024年10月 7日(月曜)〜11日(金曜)(第34週目)※予約受付中※
2024年10月14日(月曜)〜18日(金曜)(第35週目)※予約受付中※
2024年10月21日(月曜)〜25日(金曜)(第36週目)※予約受付中※
2024年10月28日(月曜)〜 1日(金曜)(第37週目)※予約受付中※

 

2024年11月 4日(月曜)〜 8日(金曜)(第38週目)※予約受付中※
2024年11月11日(月曜)〜15日(金曜)(第39週目)※予約受付中※
2024年11月18日(月曜)〜22日(金曜)(第40週目)※予約受付中※
2024年11月25日(月曜)〜29日(金曜)(第41週目)※予約受付中※

 

2024年12月 2日(月曜)〜 6日(金曜)(第42週目)※予約受付中※
2024年12月 9日(月曜)〜13日(金曜)(第43週目)※予約受付中※
2024年12月16日(月曜)〜20日(金曜)(第44週目)※予約受付中※
2024年12月23日(月曜)〜27日(金曜)(第45週目)※予約受付中※

 

 

(※他日程もリクエストがあれば開催します。お問い合わせ下さい)

 

 

(※複数週の連続参加も可能です。水中観察される方優先ですが、船上観察だけの方も可能です。また上記日程の前後であれば、別途追加で船を出すこともできます。ご相談下さい)

 

 

★参考日程★

 

 

1日目(土曜)出国日
2日目(日曜)エイ&シャチスイム日(1日5時間前後)
3日目(月曜)同上
4日目(火曜)同上
5日目(水曜)同上
6日目(木曜)同上(予備日/自由行動日、またはこの日で解散も可)
7日目(金曜)移動日
8日目(土曜)移動日(または前々日に出国、この日に帰国も可)
9日目(日曜)帰国日

 

(※必ずしも土曜出国/日曜帰国でなくても構いません。8〜9日間前後あると良いです)

 

 

自分と日程が合う方は、成田空港から現地までや現地から帰国までなどで同行して頂くことが可能です。自分が同行できない場合でも、同じ週の希望者の方同士で、成田空港から現地まで一緒に来て頂くサポートをすることは可能です。

 

(ツアーではありませんので、基本的には現地集合/現地解散も可。最短でこのためだけに来て頂くことも可能ですし、この前後のご自分の旅行に組み入れて頂くことも可能かと思います。航空券、宿泊先などの予約のサポートも可)

 

 

★参加費用★

 

具体的な費用の詳細は下記のお問い合わせ方法でお問い合わせ頂いた方にお知らせしています(※団体割引制度などがありますので、ツアー主催者様/旅行会社様などはその旨を明記して頂いて、別途お問い合わせ下さい)

 

 

★お問い合わせ方法★(※これはまだ本申込ではないですので、気軽にお問い合わせ下さい)

 

●お名前
●返信用メールアドレス(PCのアドレスが望ましい。※書き間違いにご注意下さい※)
●ご希望の参加日時(書ける方は第2~3希望くらいまで書いて頂けると助かります)
●この募集を最初にお知りになった場所(正確に教えて頂けると参考になり嬉しいです)
●自己紹介(なくても結構ですが、書いて頂けると参考になり嬉しいです)
●その他(質問などあれば)

 

※上記を明記して頂き、下記のメールアドレスにお送り下さい。

tajin@taichi-maruyama.com

 

 

その後、より具体的な情報/費用/本申込の方法などのより詳しいお知らせをお送りしていきます。そして、本申込をされて、ご予約金をご入金頂いた方から、予約確定になり、席を確保させて頂きます。

 

(※返信が迷惑メールフォルダに入ってしまう方がたまにいますので、そちらもしっかりとご確認下さい)

 

 

 

 

🐳クジラ・スイムを世界各地で開催中です(シロナガス/マッコウ/ジュゴン/シャチなどなど)🐋

 

(※次回は7〜8月のホッキョククジラ・スペシャルスイム、9〜10月のマッコウ&ザトウクジラの新天地でのスイム、10〜11月の東ティモールのスペシャルスイムなどなど、ご興味のある方はお早めにお問い合わせはどうぞ!↓)

https://taichi-maruyama.com/blue-whale-trip/

 

 

★シロナガスクジラ&マッコウクジラ・スイムのお知らせ(2〜5月)★

(※2〜5月/いよいよスリランカのシロナガスクジラ、マッコウクジラ、シャチのシーズンがまた始まります。お忙しいorお安く行きたい方のために最短5日間のプランも新しく作りました。ご興味のある方はお早めにお問い合わせをどうぞ!↓)

https://taichi-maruyama.com/blue-whale-trip/

 

 

★シロナガス・スイムとエレファントギャザリング・サファリが合わせて出来る回もあります(8〜9月)★

(※陸と海の最大級の生物をセットで観れるおすすめの回です↓)

https://taichi-maruyama.com/news/sperm-elephant-trip/

 

 

★マッコウクジラをより狙いやすくなる回もあります(4〜5月)★

(※運が良ければシャチや2〜300頭のマッコウクジラが集まるスーパーポッドに出会える可能性も↓)

https://taichi-maruyama.com/news/spermwhale-trip/

 

 

★ジュゴン・スイムも合わせて出来る回もあります(10〜12月)★

(※10〜12月/新天地・東ティモールにてスペシャルスイムを開催します。シロナガス、マッコウ、ジュゴン、シャチ、その他いろいろの豊富な鯨類や、手つかずの美しいサンゴ礁と魚達に出会えるとても興味深い海をご案内します↓)

https://taichi-maruyama.com/news/timor-leste-trip/

 

 

 

★実物大展示が可能なシロナガスクジラの全身合成画像を制作しています★

 

これから国内外の博物館、水族館、美術館、公共施設、イベント、広告、
出版、放送、学術関係などに納入/活用して頂くことを検討/予定しています。

シロナガスクジラの画像のこのような試みとしては、おそらく世界初だと
思われます。印刷だけでなく、巨大プロジェクターや大きな壁面への投影
での展示も可能かと思います(横25メートル×縦5メートル前後)↓

 

「実物大展示が可能なシロナガスクジラの全身合成画像制作プロジェクト」
https://taichi-maruyama.com/blue-whale/